早いもので今年も大晦日になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
僕は昨日実家の山口に新幹線で帰省しました。
今回は、新幹線に関する表現をお伝えします。
普段生徒さんに教えていて意外にわかっていないと思うのが、oneとthe otherの使い方です。
oneとthe otherは2つの物事を説明するときに使います。
例えば、以下のような感じです。
今日伝えたいことはタイトルのままの意味です(笑)
年末年始ということで、実家に帰ったりお正月のテレビを観たりと、普段の生活とは違う生活を送る方が多いと思います。
ただ・・・
今日は細かな単語の違いについて。
every dayとeveryday、一見同じように見える2つの単語ですが、何が違うかわかりますか?
違いを理解するために、それぞれの例文を見ていきましょう。
先日、「様々なHow are you?」で、How are you?以外にも色々な表現があることをお伝えしました。
では、答える場合はどう対応すればいいかわかりますか?
ここで思いつくのが、I’m fine.かもしれません。
もちろんこれはこれで正解なのですが、他にも色々と答え方があるのでシェアします...
「調子はどう?」と聞きたい時に、How are you?以外の表現を知っていますか?
「別に、How are you?だけ言えればいいのでは?」と思うかもしれませんが、表現を知らないと困ることがあります。
なぜなら・・・
相手から調子はどう?(How are you?、How are you doing?など)と聞かれて、
「いつも通りだよ」
と答えたい場合、どう表現すればいいかわかりますか?
一般的なのは・・・